パンの研究所「パンラボ」。
painlabo.com
パンのことが知りたくて、でも何も知らない私たちのための、パンのレッスン。
10月17日 新麦パーティ - 全国から小麦にこだわるパン屋・農家が集結!
小麦の国、日本!
このイベントにくれば、全国の新麦パンが食べられます。
全国から小麦にこだわったパン屋が大集結。
小麦を生み出す自然への思い、農家さんへの感謝の気持ちをこめて、パンを作りました。
もちろんぜんぶ今年とれたばかりの新麦!
小麦の本当のおいしさ、全国の小麦のテロワール(土地の味)を感じてください。

場所はGARDEN HOUSE CRAFTS(ログロード代官山5号棟 アクセスはこちら)。
10月17日(土)、今年できたばかりの話題の商業施設に、一日限りの特設パンイベント会場が出現します。

新麦パーティ【販売会】
入場自由
10月17日(土)
第1回10:30〜 第2回12:30〜 第3回14:30〜売切れ終了
(各回、別の店のパンが登場。全国から到着したばかりのパンが並べられます)

各地から運ばれてきたパンを販売。
北海道から九州まで、有名店はもちろん、東京初お目見えの店も。
すべて小麦にこだわったお店ばかり。
ぜひこの機会を逃さず、日本各地のテロワールを感じてください。

参加店
ソーケシュ製パン(北海道)
麦家(宮城)
カネルブレッド(栃木)
川越ベーカリー楽楽(埼玉)
和むぎや ろくじゅう(埼玉)
TOLO PAN TOKYO(東京)
パーネ・エ・オリオ(東京)
GURUGURU BAKERY(東京)
チクテベーカリー(東京)
komorebi(東京)
リュミエール ドゥ ベー(神奈川)
セテュヌ・ボンニデー(神奈川)
ムール・ア・ラ・ムール(神奈川)
テーラ・テール(愛知)
コウボパン小さじいち(鳥取)
禅ぱん(広島)
シェ・ジョルジュ(広島)
パンストック(福岡)
ブルージャム(福岡)
宗像堂(沖縄)

(すべて予定。今後新たなお店が決定次第、アップいたします)

新麦パーティ EATLIVE!
10月17日(土)
第1回13:00〜15:00 第2回15:30〜17:30 第3回18:00〜20:00
(完全入替制)
料金 2500円(会員は2200円)
こちらのページで予約・決済をお願いします。

全国から農家・製粉会社が東京に集結。
彼らと小麦を通じて深いつながりを持つトップシェフがそれぞれタッグ。
自然への感謝、麦の作り手へのリスペクトを込め、小麦の個性を活かしたパンを作ります。
参加者はそのパンを食べつつ、農家とパン職人の話を聞き、小麦のストーリーに思いを馳せるという、極上の体験をしていただきます。
日本の小麦生産者たちにぜひ直接「おいしい」という言葉を届けてください。

出演
■江別製粉(北海道) ×  ブーランジェリーレカン 割田健一シェフ
■前田農産・前田茂雄(北海道) × ブラフベーカリー 栄徳剛シェフ
■素材舎(三重県) × カタネベーカリー 片根大輔シェフ 
■前田食品(埼玉) × タルイベーカリー 樽井勇人シェフ
■ぼくらの小麦(山梨・神奈川) × 365日 杉窪章匡シェフ 
■湘南小麦(神奈川) × ル・ルソール清水宣光シェフ
■大地堂・廣瀬敬一郎(滋賀) × パーラー江古田 原田浩次シェフ
■ろのわ・東博己(熊本) パンデュース 米山雅彦シェフ
(予定)

「EATLIVE!」とは?
ミュージシャンがライブをするように、パン職人や農家だってライブをしていい!
というコンセプトで考案された新形式のパンイベント。
小麦が畑からここまでやってくるストーリーを知り、パンを食べることで、感動はより大きく、深くなる。
おいしかったら、生産者や製粉会社やパンの作り手に直接「おいしい」と伝えてください。

新麦パーティの出店者・出演者情報は今後分かり次第アップいたします。
小麦生産者と直接出会い、全国のテロワールを味わう。
パンの新しい文化を生み出す歴史的な一日にぜひ立ち会ってください。

新麦コレクション収穫祭2015の全貌はこちら


- comments(0) trackbacks(0)
池田浩明の新刊と秋のB.B.B.Q
ムッシュ池田浩明の新刊がPHPから発売された。


IMG_2512.JPG

人生で一度は食べたいサンドイッチ
Amazon

帯に「サンドイッチがおいしい全国のお店を徹底取材」とある。
これだけだと、サンドイッチの美味しい店のガイドブックに思えるけれど、
読んでびっくり玉手箱! 想像とは少し違った。

サンドイッチの作り手が人生を振り返るかのように一人称で語っているのです。
私小説と解説にありましたが、たしかにそうですが、自分は私小説ではなく著者池田の事実に基づいた物語として読みました。
もうね、グッときすぎなんですよ。ずっと揺さぶられっぱなしでしたよ! 

トップバッターの鶴橋のキムチサンドから揺さぶってきますからね。
自分は下世話で、感受性のない、小学校の情操教育からやり直した方がいい人間ですけど、
それでも揺さぶられましたから。

大阪・鶴橋・ロックヴィラのキムチサンドはなぜ誕生したのか?

IMG_2514.JPG

これを読むと、キムチに込められた思いを想像せずにはいられなくなります。
月並みな言い方ですが、人生を挟んでいることが問答無用に伝わってきます。
そして行ったことのない店や、会ったことのない作り手についてのイマジネーションが勝手に膨らんで行きます。
これはファンタジーです。
そして思うのです。
もはや食べに行くしかない。
これはリアリティーです。

ファンタジーとリアリティーが同居しているサンドイッチ本。
それを全国で展開していく。
夢見る少女じゃいられなくなります。
まったく困った本です。

それなりに知ってるつもりだった
キャメルバック サンドイッチ&エスプレッソのサンドイッチ担当の成瀬さんの生い立ち、元寿司職人が握ることから挟むことになった理由も物語を通して、語られていて、深く理解できました。

IMG_2516.JPG
IMG_2515.JPG

いわしのサンドイッチのなんと美味しそうなことか。
(夏期限定なんだそうです)
ほんと困った本です。


「作り手の思いが込められているからおいしい」
という当たり前なことを改めて掘り起こしてもらっている気がします。

そういう掌説が14編。&サンドイッチコラム&レシピ。
食べ応え満点ですよ。




食べ応えといえば、これ。
IMG_2505.JPG

秋がB.B.Qのシーズンなのかわかりませんが、
シルバーウィークにB.B.Qを知人がするというので、B.B.B.Qをやりにお邪魔させてもらった。
自分はサンドイッチは食べる専門だけど、サンドイッチの本を読んだばかりだったので、
なんとか面白い、いや思いを込めたB.B.Q.にしてやろうとほんの少しばかり鼻息を荒くしてみた。

知人手作りのなが〜〜〜〜〜〜いソーセージ(ハーブたっぷりで絶品!)をヘビみたいに丸めて、
周囲をパンで囲む。
うむ、なかなかに見応えのある光景だ。
炭火で焼くパンは本当に美味しいから、もう間違いない! 絶対においしい!
あとは切って、挟むだけ。

ソーセージを作った知人の思いと、パンを焼いたパン屋さんの思いが込められていたので、
いつも以上に美味しいホットドックになった。
(結局自分はいつもどおり単なる賑やかしで終わった。とほほん)


こちらはデザート。
ちょっとパンラボしてみた。
IMG_2510.JPG

ここはあえて袋パン!
左上のスイートポテトの蒸しパンから時計回りにメロンパン、シナモンロール、チョコと栗のメロンパンっぽいパン。
シナモンロールは、温めるとシナモンの香りが立って、バーベキューの締めに最高と思っていたけれど、
他のパンも捨てがたいことがわかった。

スイートポテトの蒸しパンはほくほく感が出て絶品だった。
メロンパンは温めて美味しい代表的なパンだから当然美味しいとして、
茶色のメロンパンっぽいパンは中にカスタードが塗られていて、炭火効果でそれがとろけてこれまた美味しかった。

本当はアルミホイルに包んだ方がいいのかもしれないけれど、香りを撒き散らかしたかったので、ダイレクトに置いた。
火加減さえ間違えなければぜんぜんいける。

この秋、B.B.B.Qをお考えの方いましたら、どうぞご参考に。

B.B.B.Qとは去年、ムッシュとのミーティングで決められたことばで、
ブレッド・バーベキューの略です。
パンラボブログを間違いなく読んでる某誌に「昔からある言い方」みたいに書かれていましたが、
違いますよん。去年,テキトーに作った言い回しですよん!
http://panlabo.jugem.jp/?eid=1830



(か)


新麦解説にも最適
パンの雑誌(ガイドワークス)もどうぞよろしく。
全国の書店、Amazon等でお買い求めください。

 
- comments(0) trackbacks(0)
「cafe 1886 at Bosch」オープン
ドイツの機械メーカー、ボッシュ渋谷本社の1階にcafé 1886 at Boschがオープンした。
ここの売り物は、肉料理が名高いレストラン「マルディ グラ」の和知徹シェフ監修のホットドッグ。
和知さんが表現したい世界を、陰でアシストする名脇役として指名したのは、ブーランジェリーレカンの割田健一シェフだった。

「パンだけでもほしいと言っていただけるようなものを作りたかった。
ドックパンの形状にはすごく気を使いました。
どういうフレームにしようか割田さんと話していると、明確なイメージがお互いにばしっと固まりました」

割田さんがインスピレーションを受けたのは、アメリカで見たこんな光景だ。
なにかにつけてアバウトなアメリカのパン屋は、ドッグパンを窯に入れるときも、隣り合った生地がくっつくのも構わない。
焼きあがったあとで、くっついた生地同士を手ではがすと、接合していた部分はがさがさとなって残る。
その食感がアクセントとなり、逆においしかったり。
割田さんは、ドッグパンをアメリカから取り寄せた型で焼く。
ひとつひとつ成形した生地を型の中に連続して詰めて、あえてくっつけ、焼けたあとで引き離す。
すると、がさがさとした側面ができあがる。
しかも、型の中に入っている分、目が詰まってむちっとして、水分も残っている。
それは具材と組み合わせてホットドッグとなったとき、どのような効果を生むか。

白いパンに白いソーセージを合わせた「フランコニア」。
見た目は、食パンかな? と思わせ、実は意外性に満ちている。
口の内側にふにゃふにゃとやわらかくタッチする。
ぷにっとちぎれ、くにゅーっと溶けていくこの感じは、生地にじゃがいもが練りこまれることで生まれる。
麦とじゃがいもが相まった白い甘さが広がっていく。
ソーセージの肉の香りを、いっしょに入ったハーブとからし菜が揺さぶる。
そしてなにか甘い香りがする。
寄り添っているのは、からし菜に和えられたオレンジピールだった。

(皿の上、左がスラヴァ。半分にカットされたもの)

ライ麦パンに、燻した香が芳しいオーバークライナーをはさんだ「スラヴァ」。
マッシュポテトには鬼に金棒の組み合わせ、ディルをふる。
生地からライ麦の甘くなまめかしい香りがし、つづいて、中に混ぜ込まれたつぶつぶのライ麦を噛むと、そこから濃厚な香ばしさがしてくる二段式ロケット。
肉といっしょにポテトが溶けるというドイツ料理の醍醐味があり、ザワークラウトの酸がさわやかに後味をきゅっと締める。

「「スラヴァ」はこのカフェのシグネチャーとなるサンドイッチ。
いままでにない黒パンできないか』と割田さんに相談した結果、ライ麦ベースの生地にライ麦のフレークが入っているパンができました。
ライ麦の香りとともに、キャラメルの風味もあります」

ドイツパンをドッグパンの形状にして食べさせる新しさ。
ちょっととっつきにくいドイツパンの目線を下ろして、ドイツの食の世界に多くの人を誘うためのアイデア。
他の種類のドッグパンと同じ型で焼いて、形を揃える。
でも、ドイツパンは重たいので半分の薄さに切り、具材とのバランスも共存させている。

「ただ材料にこだわるんじゃなく、香りにこだわっています。
フェンネルみたいなあたたかみのあるスパイスでパンの魅力を引き出したり。
具に関してもとてもシンプルに。
パン自体がおいしいので、濃厚な味つけをする必要がありません」

ホットドッグを食べた感想。
まるで優れた演劇を観るような、和知さん監修の総合芸術だと思った。
パンの作り手である割田さんを、舞台上で活き活きと動かすかのように、パンと具材とレシピ上の演出がぴたりとはまっている。
ホットドッグのおいしさを反芻していると、腕組みをして客席でじっと豚以上の動きを鋭い目線でチェックする舞台監督のような和知さんの風貌が頭をかすめた。

café 1886 at Bosch
渋谷区渋谷3-6-7

03-6427-3207

8:00〜22:00(土曜11:00〜22:00、日祝11:00〜20:00)

- comments(0) trackbacks(0)
北海道、新麦を訪ねる旅3 美瑛ゆめちから
丘の斜面に作られた畑が織り成す景色で有名な美瑛。
今回の新麦コレクションで江別製粉が発売する、美瑛町産限定の「ゆめちから100」は、まさにこのうつくしい景色の中で作られる。

札幌の三ツ星フレンチ「モリエール」が運営するレストランと、美瑛の農産物を使ったおみやげ屋が一体化した施設「美瑛選果」を運営するなど、先進的な取り組みが全国の注目の的になっているJAびえい。
その佐々木一誠さん、中橋勇治さんに話を聞いた。

「美瑛には、年間180万人の方にきてもらっています。
有名な建物を見にくるわけでもなく、農地を見にやってくる。
麦、豆、芋を輪作しているわけですが、農家にとっては楽じゃない。
トラクターもまっすぐ走れない、山、坂ばっかり」

日本のどこにもないようなうつくしい風景の裏には、農家の苦労が潜んでいるのだ。

美瑛のテロワール(その土地ならではの味)とはどういうものか。
「山に囲まれた内地だけに内陸性気候で、夏暑く、冬寒い。
寒暖の差があるので糖分が上がりやすい土地柄です。
アスパラガスが甘いし、メロン、トマトもおいしい、甘いって言われます」

(小麦畑を抜けると現われるレストラン+ベーカリー「bi.ble」)

小麦にもそれがあてはまるのかはわからないが、美瑛町産限定ゆめちから100には甘さを期待したくなる。

(JAびえいのサイロ)

豊かなタンパク質量に加え、タンパク質の性質そのものも極めてパンに向く「超強力小麦」であるゆめちから。
日本中のさまざまな地粉の製パン性の不足を補って余りあるそのポテンシャルは、国産小麦の時代を前進させる大きな原動力となっている。
現在、美瑛町では700hまで栽培面積が広がっている。

(美瑛産ゆめちからで作られるセントル ザ・ベーカリーの角食を使用したポテトサラダサンド)

数時間の行列ができる有楽町セントル ザ・ベーカリーの角食パンもこの小麦を使って作られる。
美瑛町がいちはやくゆめちからの栽培をはじめたのは、その可能性に着目した、セントル ザ・ベーカリーの西川隆博オーナーの提案があったからだ。

「当時、種の段階で、一般に出まわらない時期から、『絶対パンに向いている』と西川社長は言っていました、
もともと北海道のパン用小麦は春まきが主体。
特に美瑛は雪解けが遅く、ゴールデンウィーク頃まで溶けない。
春まきだと、種まきができる天候がどうか、紙一重になってしまう。
かといって、秋まきでは麺用粉(中力粉)しか以前はとれなかった。
ゆめちからは、パン用小麦なのに秋にまける貴重な品種です」

美瑛の小麦農家のリーダー増山敏之さんの畑にうかがう。
噴煙を上げる十勝岳をバックに黄色いゆめちからの穂が揺れていた。

「いまのところ、今年のゆめちからのできは最高です。
春先の気候がよくて、生育は進んでいましたが、6月下旬〜いままでは低温がつづいていました。
こんな天気のいい日は久しぶりのことです。
低温が幸いして、ゆっくり成長したので、実がしっかりした。
これから高温で推移してくれれば、いいのがとれる」

私が訪ねた7月8日、ゆめちからがすでに黄色いいっぽうで、青い小麦もあった。
それはきたほなみの畑なのだという。

「ゆめちからがだいぶ色づいてきたなと思っても、結局は収穫は7月末頃になる。
きたほなみはいまは青く見えるけど、逆転して早く収穫できます。
いつも騙される。
今年は粒がでかいと思います。
実は入ったんで、本当にいいものがとれるかどうかはこれからの天気次第。
よろこぶか、涙が落ちるか、ですね」

取材後、幸い天気がもち、今年産は質・量ともに、近年稀に見る豊作となった。
ゆめちからの解禁日が待ち遠しい。


新麦コレクション収穫祭2015
全国から農家、トップシェフが集結!

江別製粉の新麦コレクション
美瑛町産限定「ゆめちから100」
10月初旬発売予定
お問い合わせはこちらへ

9月27日(日)江別製粉の新麦を語ろう@カタネベーカリー
片根大輔シェフが5種類の小麦のバゲットを焼き分け、作り方のツボを語ります。
- comments(0) trackbacks(0)
「新麦ダイナー&トーク」のお知らせ
パーラー江古田、ブーランジェリージャンゴ、カタネベーカリー、365日、GARDEN HOUSE CRAFTS、ブラフベーカリー。

日本を代表するベーカーたちが、各地の新麦を使ったパンと、それに合う料理・ドリンクを提案する、一夜限りのスペシャルダイナー。

それぞれのシェフとパンラボ池田浩明が、パンと料理の関係、小麦畑で見たもの、食の未来について語り合うトーク付き。

なお、新麦ダイナー&トークの特別編、ブラフベーカリー栄徳剛シェフによる「エアパン教室」はのちほど告知いたします。

参加方法はいちばん下をご覧ください。

9月21日(祝)〜27日(日)まで新麦コレクション会員・賛助会員優先予約期間です。
ご優待価格で参加することができます。
一般販売は28日(月)から(一部、月曜休の店舗は休み明けから)。
各店定員20名前後のプラチナチケットとなっております。
会員優先予約期間にご購入されることをおすすめします。

新麦コレクション会員登録
いちばん上の「会員参加」をクリック

パーラー江古田・原田浩次presents 新麦ダイナー&トーク
10月10日(土)「パーラー江古田が考える新麦のこれから」

新麦のパンとワイン、パーラー特製シャルキュトリーを堪能しながら、新麦コレクションがどんな未来を切り開いていけるのか、話し合います。
新麦のパンは、滋賀県・大地堂のディンケル小麦、湘南小麦、北海道・江別製粉のものをご用意する予定。

場 所 : パーラー江古田

日 時 : 10月10日(土)19:00〜

定 員 : 25人

料 金 : 4000円(会員・賛助会員) 4400円(一般) (ワンドリンク付き)
   半スタンディング(椅子のご用意は定員の半分程度です)

【購入方法】

場 所 : 各店の店頭で購入or各店の電話で受付(他店開催分を購入することはできません)。

予約電話番号 03-6324-7127 (パーラー江古田)

期 間 : 会員・賛助会員=9月21日(月)〜9月27日18:00(月曜休の店は翌22日〜)
      一般販売=9月28日(月)〜売切れまで。

販売方法: 先着順。定員に達したら販売終了。

ブーランジェリー ジャンゴ・川本宗一郎presents 新麦ダイナー&トーク

10月11日(日)「バーガージャンゴでおいしいハンバーガーと新麦の会」

子供の頃から世界を股にかけていろいろ食べてきた川本シェフ特製ハンバーガーが食べられる一日限りの店「バーガージャンゴ」。

新麦を使ったバンズで食べる特製ハンバーガーがメイン、新麦を使った焼き菓子のお土産もあり。

日 時 : 10月11日(日)14:30〜17:00

場 所 : ハロー・オールド・タイマー(東京都練馬区栄町25-5)

定 員 :  16人

料 金 : 2000円(会員・賛助会員) 2200(一般) (ワンドリンク付き)

【購入方法】

場 所 : 各店の店頭で購入or各店の電話で受付(他店開催分を購入することはできません)。

予約電話番号 03-3994-7800 (ブーランジェリー ジャンゴ)

期 間 : 会員・賛助会員=9月22日(火)〜9月27日(日)18:00

      一般販売=10月1日(木)〜売切れまで。

販売方法: 先着順。定員に達したら販売終了。

カタネベーカリー・片根大輔presents 新麦ダイナー&トーク

10月11日(日)「新麦とフランス地方料理 カタネ家といっしょにフランス一周」

毎年夏のヴァカンスでフランスを訪れることが恒例となっているカタネ家が見たり食べたりした食卓の風景を、新麦のパンとともに再現します。
料理は5、6皿の予定。料理に合わせたワインもご用意しています。

場 所 : カタネベーカリー地下1Fカタネカフェ

日 時 : 10月11日(日)19時〜(18時半開場)

定 員 : 20名(着席)

料 金 : 5000円(会員・賛助会員) 5500(一般) (ウェルカムドリンク、 食後の飲み物付き)
 
(その他のドリンクはオプション。料理に合わせたワインが出てくる2000円のプランか、その都度キャッシュオンで頼むかをお選びいただけます。)

【購入方法】

場 所 : 各店の店頭で購入or各店の電話で受付(他店開催分を購入することはできません)。

予約電話番号 03-3466-9834 (カタネベーカリー)

期 間 : 会員・賛助会員=9月22日(火)〜9月27日(日)18:00

      一般販売=9月29日(火)〜売切れまで。

販売方法: 先着順。定員に達したら販売終了。

365日・杉窪章匡presents 新麦ダイナー&トーク

10月12日(月・祝)「365日×アルドアック×15℃」

365日が新麦パンを焼き、アミューズとデザート、ワインをカフェ15℃(365日が今度オープンさせる姉妹店)が、料理をアルドアックの酒井シェフが作ります。

コース内容 アミューズ、料理2皿、デザート、ワイン4杯

場 所 : アルドアック(渋谷区上原1-1-20JPビル2F、03-3465-1620) 

時 間 : 第1回13:00〜 第2回17:00〜 

定 員 : 各回20名

料 金 : 5400円(会員・賛助会員) 6000円(一般)
       
スタンディング形式

アルドアック=代々木八幡にある小さなスペイン料理店。酒井シェフがひとりで店を切り盛りし、腕をふるう。食通の杉窪シェフが太鼓判を押す一軒。

【購入方法】

場 所 : 各店の店頭で購入or各店の電話で受付(他店開催分を購入することはできません)。
予約電話番号 03-6804-7357 (365日)

期 間 : 会員・賛助会員=9月21日(月)〜9月27日18:00(月曜休の店は翌22日〜)
       一般販売=9月28日(月)〜売切れまで。

販売方法: 先着順。定員に達したら販売終了。

GARDEN HOUSE CRAFTS・村口絵里presents 新麦ダイナー&トーク

10月16日(金)「Harvest dinner」

収穫の喜びを表現した新麦パンとその可能性、季節の食材をつかった料理を提供します。

場 所 : GARDEN HOUSE CRAFTS

日 時 : 10月16日(金)19:30〜(開場19:00)

定 員 : 18名

料 金 : 5000円(会員・賛助会員) 5500円(一般)

     (ウェルカムドリンク、 食後の珈琲or紅茶付き)

     (その他のドリンクはオプション。料理に合わせたワインが出てくる2000円のプランか、その都度キャッシュオンで頼むかをお選びいただけます。)

【購入方法】

場 所 : 各店の店頭で購入or各店の電話で受付(他店開催分を購入することはできません)。
        
予約電話番号 03-6452-5200 (GARDEN HOUSE CRAFTS)

期 間 : 会員・賛助会員=9月21日(月)〜9月27日18:00(月曜休の店は翌22日〜)
      一般販売=9月28日(月)〜売切れまで。

販売方法: 先着順。定員に達したら販売終了。

【購入方法】

場所:各店の店頭で購入or各店の電話で受付(他店開催分を購入することはできません)。

期間:会員・賛助会員=9月21日(月)〜9月27日18:00(月曜休の店は翌22日〜)
      一般販売=9月28日(月)〜売切れまで。
販売方法:先着順。定員に達したら販売終了。

【新麦コレクション会員・賛助会員への優先販売について】

・会員・賛助会員への先行販売期間は、優待料金にてご購入いただけます。まだ登録がお済みでない方は【会員・賛助会員登録方法】の欄をご覧ください。

・会員・賛助会員が優先販売期間に店頭で購入される場合、会員証のご呈示が必要となります。(ただし、店頭にて会員・賛助会員になった場合は提示は必要ありません。)

・電話予約の方は、開催各店に電話の後、新麦コレクションの口座に購入日の翌日から3営業日以内(土日祝は銀行が休みなので営業日に含まず)に振込を行ってください(【口座番号】みずほ銀行 浦和支店 普通1485813 新麦コレクション)。その際、振込名義を新麦コレクションの会員・賛助会員に登録した名前と一致させてください。名前の前に、どの店のイベントに申し込んだのかわかるよう「店番号」をご記入ください(【店番号】パーラー江古田=1、ブーランジェリージャンゴ=2、カタネベーカリー=3、365日=4、GARDEN HOUSE CRAFTS=5、ブラフベーカリー=6)。例:1シンムギタロウ
・3営業日以内に振り込まれなかった方、会員・賛助会員の登録がお済みでない方は申込みが無効になります。


※会員・賛助会員にすでにお申し込みの方で、会員証PDFの送付がまだの方は、新麦コレクション事務局までご連絡ください。mugikore(@)gmail.com(アドレスの中の「()」を外してメールしてください」

【会員・賛助会員登録方法】

①新麦コレクションホームページ mugikore.net
→ いちばん上の「会員参加」を押す
→ フォームに記入
→ メールが自動返信されますので、記載されている振り込み先に入会金・年会費をお支払いください。
→ 会員証をメールでお送りいたします。会員料金でご参加の方は当日ご呈示ください。
(3営業日以内に、入会金・年会費のお支払いがない場合、会員登録は無効になります。イベント申込みも無効になりますのでご注意ください)

②新麦ダイナー&トーク開催店でも登録ができます(9月27日まで)。会員応募用紙を記入し、入会金・年会費をお支払いください。のちほど事務局からメールで会員証を送付いたします。

- comments(0) trackbacks(0)
北海道、新麦を訪ねる旅2 ハルユタカを救った男
国産でふっくらとしたパンを焼くことを可能にした強力小麦「ハルユタカ」が登場して、今年で30周年になる。
日本に強力小麦がなかった頃、奇跡のように誕生し、高タンパクと豊かな風味で支持を広げてきた一方、病気に弱く、何度も不作に泣かされてきた。
一時は、後継の「春よ恋」に取って代わられようとしていたこの品種の、画期的な栽培方法を確立、再び多くの農家によって栽培される道筋をつけた人がいる。
片岡弘正さん。
国産小麦の普及に尽力してきた江別製粉のお膝元である江別市の農家。
彼が行った栽培法は、常破りの方法だった。

話は二十数年前に遡る。
北海道でようやく生まれたパン用小麦ハルユタカの収量を安定させようと、江別市の農家では試行錯誤が行われていた。

「いまの社長(江別製粉・安孫子建雄社長)に誘われて、いろんなことをやった。
ペーパーポットを使って苗仕立てでやってくれんかと。
『無理です』と言ったけど押し切られて。
4年ぐらいやった。
いいものはとれるけど、春の忙しい時期に苗植えをやるのは大変」

ペーパーポットでひとつひとつ育てた小麦の苗を広大な畑に植え付ける。
野菜を作るときのような農法を北海道の大規模農地で行うのだから気の遠くなる手間だ。

そんなとき、転機が訪れる。
「平成3年の秋か4年の秋だったと思う。
ペーパーポットをやめたと同時に『初冬まき』をはじめました」

北海道の小麦には「春まき」と「秋まき」がある。
ハルユタカや春よ恋など、「ハル」という言葉がつく小麦は春まき小麦。
ゆめちからやキタノカオリの登場まで、パン用小麦といえば、春まきだった。
春、雪溶けのあと種をまくのが普通。
それを、初冬にまこうというのだ。

「『初冬まきっていうのがあるよ』。
改良普及所の人が、わずかA4一枚の紙で話を持ってきた。
それがスタート。
ハルユタカや春よ恋は、秋にまいたら普通は越冬できない。
でも、春まき小麦を前年度にまいても、芽が出なければいいのであって。
芽が出て青くなっちゃうと冬越しできないけど、葉っぱが広がっていかなければ枯れることがない。
土の中で積算温度(種蒔きからの日ごとの気温の合計)が110℃になると発芽がはじまるんだけど、冬の地温は2℃ぐらい。
温度が低ければ、休眠したままになる。
12月、1月ぐらいにやっと雪の中で芽が出てくる」

生産者として初冬まきに取り組んだ例はない。
片岡さん自身、半信半疑のチャレンジだった。

「ここらへんは1m50センチぐらい積もります。
最初は雪が降る前の日にまいた。
11月10日か20日ぐらいだったかな。
雪が溶けて姿を現したときはびっくりしたよ。
4〜5センチのもやしみたいなのが生えていたんだから。
こりゃだめだと思った。
芽が、雪解けで黄色っぽくなるんだよな。
それが、あたたかくなるにつれて、どんどん黄色から緑になってきた」

「ハルユタカは、開花のとき雨に降られると赤カビの被害に遭いやすい。
北海道は梅雨がないっていうけど、『蝦夷梅雨』(えぞつゆ)ってあるんですよ。
雨がつづくと赤カビの胞子が飛ぶようになり、それが開花時期に重なると、赤カビ病になる」

赤カビが発生すると小麦はどうなるのか。
片岡さんが見せてくれた写真は無惨なものだった。

「3日間ぐらい雨が降ると、こんなになる。
いまはほっと一安心だけど、収穫期の雨がどうなるかまだわからないよ」

農業は自然との戦いとよく言われる。
だが、観察と知恵で、敵であるはずの自然を味方にすることができる。

「初冬まきだと、なんで赤カビになりにくかというと、開花時期がずれるから。
春まき小麦だと、開花時期は6月20日すぎ。
それが、初冬播きだと6月15〜20日になります。
そうなると秋まき小麦の開花時期となんぼも変わらん。
今年も心配したんだけど、(蝦夷梅雨の影響は)たいしたことなかった」

地球が丸いと信じて海に乗り出す大航海時代の船乗りのように。
いまでは確立された初冬まきも、はじめた当初は、はた目に無謀と見えるチャレンジだった。

「邪道って言われました。
でも、やったのは物好きだからかな。
農業試験場で試験栽培して、データが残ってるちゅうことは、たぶんなんとかなると思いました。
それまでも農協の部会の取り組みで、(ハルユタカの栽培を安定させるための試みを)いろいろやったけど、みなさんうまくいかなくて。
失敗したり、損したり。
それでも、初冬まきをやってみようかなって、よく思ったもんですよ。
取り組んだのは、僕ともう一人ぐらいかな。
種をまく時期をずらすなんて、みなさん関心なかった。
ところが、僕の収量を見て、『そんなばかな、まぐれだろう』と。
初冬まきで作ると、粒張りもよくなるし、品質的にもいいんですよ。
(一般の農家に初冬まきが定評を得るまで)10年かかりました。
最初の3、4年はみんな信用しない。
少しずつやる人が増えてきた。
そんな寒い時期に播くなんて、普通は誰もしないよ。
冬休みもずれこむし。
普通なら、トラクターも掃除して、パチンコ行くぞーってなってるのに(笑)。
(初雪が溶けたあとの)どろどろの畑に入ってたんだから。
昔はいまみたいに、全天候型のトラクターじゃなかったしね。
栽培方法がわかってきたから、(種まきの時期を)前倒しできるようになった。
10月10日ぐらいに、いまは種をまく」

不作のリスクを背負いながら、やっとの思いで確立した初冬まき。
その技術を、片岡さんは道内各地の農家に惜しみなく教える。

「自分のとこだけ、これっぽっち作ったってしょうがない。
みんなで作ってロット(まとまった量)を作らないと。
栽培面積を増やさないといけない。
北海道として、ハルユタカのロットを増やさなければ」

小麦作りは大きなチームだ。
ロットがなければ、製粉工場の巨大な製粉機を動かす採算ベースにのせることができない。
あるいは、各地で作られなければ不作のリスクにさらされやすく、年ごとの収量が不安定となり、パン屋が安心して使うことができない。
そうなれば、消費量が減って、ハルユタカをもはや作れなくなってしまう。
自分だけのことを考えるのでなく、見も知らぬ誰かのために動くことが、自分に返ってくる。
だから、片岡さんは初冬まきを伝えつづける。

小麦の栽培は、流通や交付金を司る農水省による、基準の変更に翻弄される。
赤カビの検査である「DON」の基準が厳格化されたのは、病気に弱いハルユタカにとっては不幸なことだった。
それまで、検査にかからなかったものまで、不合格とされたからだ。

「平成21、22年は不作。
江別全体でも10〜20トンしかとれなかった年もある。
特にDON検査が厳しくなったので、ハルユタカは壊滅。
初冬まきだけがなんとか残った。
それをきっかけに全道的に春よ恋に変わった。
残ったのは江別だけ」

初冬まきの技術が確立されなければ、ハルユタカはもう食べられなくなっていたかもしれない。
ここに片岡さんが「ハルユタカを救った男」と呼ばれる理由がある。

「ハルユタカが生まれて30年
名前がつく前から、試験の段階から関わってきました。
小麦って、一品種の寿命が短い。
早いもので5年、長いもので10年、15年。
病気に強いもの、タンパクが多いものにどんどん切り替わる。
それでも後継が出ないのはなんでかっていうと、ハルユタカの二世は育種をやってもなかなかできない。
同じ味を出すと元のに戻っちゃう。
すごく独特で、突然できたもの。
だから、この味は出せない」

北海道の品種に共通する甘さを持ちながら、古い麦に特有であるフレーバーの力強さや野趣も併せ持つ。
この品種を未来に受け継ぎたい。
片岡さんは「ハルユタカは世界一うまい」と断言する。
それはもちろん主観にすぎないけれど、ハルユタカに農業人生を懸けた、この人の言うことなら信じてみたい。

新麦コレクション収穫祭2015
全国から農家、トップシェフが集結!

ベーカリー様へのご案内
江別製粉の新麦コレクション
江別産限定「ハルユタカ100」
10月初旬発売予定
ご購入はこちらへ

9月27日(日)江別製粉の新麦を語ろう@カタネベーカリー
片根大輔シェフが5種類の小麦のバゲットを焼き分け、作り方のツボを語ります。
新麦コレクション comments(0) trackbacks(0)
新麦コレクション『収穫祭2015』
小麦農家×パン屋×製粉業者×消費者
みんなで作るパンイベント

新麦コレクション『収穫祭2015』

2015年10月5日(月)〜25日(日)
GARDEN HOUSE CRAFTS(ログロード代官山)など都内各所で

全国8つの産地の新麦パンとトークを楽しむ「新麦パーティ EATLIVE!」
全国の名店から寄せられた新麦パンが買える「新麦パーティ 販売会」
パンと料理とお酒のマリアージュを提案する「新麦ダイナー&トーク」
新麦のパン作りを気軽に体験する「新麦パン作り体験」
など、自然の恵みに感謝するイベントを続々展開! 
 

新麦コレクションは、10月5日(月)〜25日(日)の期間中、今年度産・挽きたての「新麦」を使ったパンのイベントを展開いたします。

新麦コレクションとは、とれたての新麦を使ったパンを食べていただき、パンが小麦という「自然の恵み」からできることを知っていただくプロジェクトです。

6月に九州からはじまる小麦の収穫。小麦前線は日本を縦断して北上し、7月下旬〜8月には北海道に到達。最速で製粉された日本中の新麦が10月はじめに出そろいます。小麦の一年という壮大なストーリーのフィナーレを飾る「収穫祭」(日本版「サンクスギヴィングデイ」)に日本を代表するパン職人が集結。日本中からやってきた新麦をパンにし、多くの方々に麦の持つテロワール(その土地の味)を楽しんでいただきます。

イベントの核となるのは、17日に行われる「新麦パーティ」。会場には全国からトップシェフたち、小麦生産者が来場。参加者のみなさんに小麦のメッセージを直接語りかけます。

参加ベーカリー(予定):
365日、カタネベーカリー、ブラフベーカリー、GARDEN HOUSE CRAFTS、パーラー江古田、ブーランジェリージャンゴ、ブーランジェリーレカン他、全国から20店舗以上

参加農家(予定):
前田茂雄(北海道・十勝)、廣瀬敬一郎(滋賀県)、東博己(熊本県)他


新麦コレクションとは
小麦生産者、製粉会社、流通業、パン屋、消費者が出会う場所。小麦というバトンを受け渡すチームとしてみんなが話し合い、もっとおいしいパン、よりよき未来について語り合います。小麦が畑から食卓に届くまでのストーリーを知り、互いの仕事を尊重して「おいしい」「ありがとう」という言葉を伝えるとき、日本の食はきっと変わるはずです。「EATLIVE!」「販売会」「ツアー」「講習会」などを通じて、出会いの場、メッセージが伝わる場を作りだしていきます。
ホームページ mugikore.net  

■ イベント全体概要
・総タイトル : 新麦コレクション「収穫祭2015」
・場所 :    GARDEN HOUSE CRAFTS(ログロード代官山)など都内各所
・日時 :    2015年10月5日(月)〜25日(日)
・主催 :新麦コレクション    

■ 新麦パーティ EATLIVE!
・場所 :    GARDEN HOUSE CRAFTS 屋上イベントスペース(ログロード代官山)
・日時 :    2015年10月17日(土) 第1回13:00〜15:00 第2回15:30〜17:30 第3回18:00〜20:00(完全入替制)
・チケット予約方法: 新麦コレクションHP、新麦コレクションFACEBOOKからネットで予約。9月21日〜27日までは会員先行予約期間です。割引価格で購入できます(一般発売は9月28日〜)。
・定員 :各回80名(計240名)    
・概要:九州から北海道まで、全国8つの地域から小麦生産者が来場。彼らとつながりを持つパン職人と二人一組となり、その小麦でパンを作る。小麦がどのように育ったか、小麦をどのように解釈し、パンを作ったのか。来場者は、生産者・パン職人が語るストーリーを聞きながらパンを食べる「EATLIVE!」(イートライブ)という新しい形式で送る。
・出演:【生産者】東博己(熊本)、廣瀬敬一郎(滋賀)、東博己(熊本)他
    【パン屋】365日、ブラフベーカリー、カタネベーカリー、パーラー江古田、ブーランジェリーレカン、麦ノ屋(鳥取)、パンデュース(大阪)他(すべて予定)
・詳細&予約 :本日から一般発売! 10月17日「新麦パーティ EATLIVE!」。365日、パンデュース、ブラフベーカリー、カタネベーカリー、パーラー江古田、ブーランジェリーレカン…全国から農家、有名パン職人が集結!新麦のパンとトークショー。
予約・決済ページ  

■ 新麦パーティ 【販売会】
・場所 :    GARDEN HOUSE CRAFTS 特設会場(ログロード代官山)
・日時 :    2015年10月17日(土)第1回10:30〜 第2回12:30〜 第3回14:30〜売切れ終了(各回ごとに出店者が異なります)
・概要:九州から北海道まで、麦にこだわりをもつパン屋さん約20軒が作ったパンを一般販売。東京初出店の知られざる名店も多数。
・販売方法 :予約なしでどなたでもお買い上げいただけます。
・出店者 : パンストック(福岡)、ブルージャム(福岡)、禅パン(広島)、シェ・ジョルジュ(広島)、テーラ・テール(愛知)、セテュヌ・ボンニデー(神奈川)、チクテベーカリー(東京)、GURUGURU BAKERY(東京)、パーネ・エ・オリオ(東京)、川越ベーカリー楽楽(埼玉)、カネルブレッド(栃木)(すべて予定。その他現在交渉中)
※出店者情報は分かり次第更新いたします。

■ 新麦ダイナー&トーク
・日時 :     10月10日(土) パーラー江古田
      10月11日(日) ブーランジェリージャンゴ(場所:ハロー・オールド・タイマー)
      10月11日(日) カタネベーカリー
      10月12日(祝) 365日×アルドアック×15℃(場所:アルドアック)
      10月16日(金) GARDEN HOUSE CRAFTS
      (日時場所未定) ブラフベーカリー
・予約方法: 各店店頭もしくはお店に電話で直接予約(会員先行予約は9月21日〜、一般は9月28日〜)。
・概要: パーラー江古田・原田浩次、カタネベーカリー・片根大輔、365日・杉窪章匡、ブラフベーカリー・栄徳剛、ブーランジェリージャンゴ・川本宗一郎、GARDEN HOUSE CRAFTS・村口絵里ら、日本を代表するベーカーが、各地の新麦を使ったパンと、それに合う料理・ドリンクを提案。料理人とのコラボレーションもある、一夜限りのスペシャルダイナー。各シェフとパンラボ池田浩明が、パンと料理の関係、小麦畑で見たもの、食の未来について語り合うトークも。
詳細:新麦コレクションFacebookイベントページ

■ オリジナル新麦パン限定発売
・場所 :    GARDEN HOUSE CRAFTS(ログロード代官山)
・日時 :    2015年10月5日(月)〜18日(日)
・概要: GARDEN HOUSE CRAFTSシェフ・村口絵里が新麦で作るパンを販売。この時期しか食べられない、小麦産地のテロワールが感じられるスペシャルなパン。

■ シンポジウム「小麦・未来・展望2015」
・場所 :    BSホール(高田馬場)
・日時 :    2015年10月18日(日)13:00〜
・出演 :安孫子俊之(江別製粉株式会社)、東博己(ろのわ)、廣瀬敬一郎(大地堂)、杉窪章匡(365日)、片根大輔(カタネベーカリー)、原田浩次(パーラー江古田)、池田浩明(パンラボ)
・概要: 全国から小麦生産者、パン屋、製粉会社、パン屋がパネラーとして登壇。安心・安全でおいしい小麦とは? テロワールを引き出す製粉方法とは? 小麦の個性をどのようにパンに活かすか? 地産地消にどのように取り組むか?などをテーマに語り合う。ノウハウを共有し、アイデアを出し合い、パンと小麦の未来を展望する。
・チケット予約方法: 新麦コレクションHP、新麦コレクションFACEBOOKからネットで予約
・詳細&予約 :http://mugi-1.peatix.com/

■ 新麦パン作り体験&新麦販売@青山パン祭り
・場所 :    青山パン祭り(国連大学前広場)
・日時 :    2015年10月24日(土)・25日(日)
       第1回10:00〜 第2回12:30〜 第3回15:00〜
・料金:2200円(会員・賛助会員) 2500円(一般)
・チケット販売方法: 9月21日より新麦コレクションHP、新麦コレクションFACEBOOKからネットで事前予約
・概要: ポリ袋に小麦粉などの材料を入れ、しゃかしゃかふるだけで、誰でも簡単にパンが作れる「ポリパン」で、新麦パン作りを体験できる。講師に梶晶子(happyDELI主宰)などを迎える他、滋賀県の小麦生産者・廣瀬敬一郎も来場し、小麦ができるまでについて語る。新麦を使った小麦粉(家庭向けサイズ)の販売も行う。
・詳細&予約 :近日中に公開

新麦コレクション

新麦コレクションFacebook
新麦コレクション comments(0) trackbacks(0)
北海道、新麦の旅1 岩見沢キタノカオリ
この夏とれた麦をすぐ製粉、みんなで味わう収穫祭が「新麦コレクション」。
今日から3回シリーズで、北海道でいま収穫が行われている新麦の現場をレポートする。

ミルキーな甘さが食べた者を虜にする、キタノカオリ。
この小麦に農家としての命運を懸けてきた人たちがいる。
岩見沢の生産者集団、IW。
新麦コレクションでは、江別製粉がIW限定の減農薬栽培「キタノカオリ100」を発売する。
7月7日、IW所属の農家、渡辺辰一さんの圃場「渡辺農場」を訪ねた。

「もともとはJAいわみざわの米穀担当者西飯弘行さんが、キタノカオリに惚れ込んだのがはじまりです。
パンを趣味で作ってた人。
食べておいしいし、うちの得意技にしようと。
僕たちもその呼びかけに応えた。
当時(十数年前)は、北海道産の秋まき小麦で強力品種はなかった。
春まきなら強力品種があったが、そのころはハルユタカが不作で製品にならなかったりしていました。
それなら、キタノカオリを作ろう」

えも言われぬ甘さを持つ代わりに、雨に弱く生産が不安定。
ただでさえ希少なキタノカオリを、減農薬で育てるのだからハードルは高い。

「北海道基準より農薬を3割減らしています。
そのために、作物をよく観察して、それに適した最小限の防除を心がけています。
それから、農薬を減らすために大事になるのが土壌。
土が元気であれば細菌を抑えられますから」

化学肥料ばかりに頼らず、土の中の微生物の働きをなるべく活発にすることで、健全な土壌を作る。

「基本の土作りは、たい肥、緑肥の投入。
畜産農家からたい肥を持ってきたり、緑肥を鋤込んで、土作りをします。」

緑肥とは、窒素(肥料の三要素のひとつ)を土の中に固定する能力のある豆科の植物を育てて、土に還すことで肥料にすることだ。

「春に雪が溶けたとき、小麦畑にクローバーの種を播いておきます。
小麦の生育期間は、(小麦の丈が上回るために)日陰になるので、クローバーは大きくならない。
小麦を刈り取ると、旺盛に繁茂します。
9月には、クローバーは膝ぐらいまで育ちます。
それも鋤込むし、刈り取った麦の殻も細かく裁断して鋤込みます。
植物を有機物として投入するわけです」

減農薬を行うためには、輪作(毎年同じ作物を育てる[連作]と病気が出やすくなるので、数種類の作物をまわして栽培すること)の徹底も必要とされるが、ここ岩見沢で、それは綱渡りとなる。

「キタノカオリは9月15日前後に種をまきます。
輪作しているので、たまねぎを収穫したら、すぐ小麦を播かなければならない。
夜中に畑を作って、昼間はタマネギ収穫。
北海道は秋が短い。
ここは雪が多い地域。
雪が降っちゃうと作業ができないので、どうにもならない」

収穫期に雨に対してとてもセンシティブなキタノカオリの栽培は常に不作と背中合わせにある。

「デビューしたとき(2003年)は豊作だった。
そのあと2、3年は最悪の年がつづいた。
雪が多かったり、雨に当たったり。
キタノカオリは穂発芽しやすい(収穫期に雨に当たって小麦の穂が発芽すること。酵素の働きによってパンが作りにくくなるので、商品として出荷できなくなる)。
粒の付き方が開いていて、穂発芽しやすい。
他の品種はこんなに開いてないですから」

渡辺さんはキタノカオリの穂をつかんで、私たちに示した。
たしかに粒が横に開いているので、雨が溜まりやすい構造にある。
小麦とは、ほんの少しのDNAのいたずらが、決定的な意味を持つのだと知った。
キタノカオリが生まれながらにして持つリスク。
それを背負いながら、渡辺さんがキタノカオリを作るのはなぜか。

「小麦をずっと作ってきたけど、以前は食べた人に会ったことなかったです。
玉ねぎは直接買いにきている人がいたけど。
小麦は、『あなたのところのおいしいです』って言われたことなかった。
キタノカオリを作るようになって、『小麦粉がおいしいね』ってはじめて言われるようになりました」

「おいしい」という言葉が、小麦を作る人をどれほど励ますことか。
収入減のリスクさえものともせず、栽培のむずかしい品種にさえチャレンジさせる魔法の言葉。
だから、あなたの「おいしい」が農家に届けば、日本のパンはきっとおいしくなるはずだ。
そこに、パン屋の努力と共感が加われば。

この日、私たちといっしょに渡辺農場を訪ねていた、宇都宮市パネッテリアヴィヴォの荒川佳和さん。
キタノカオリのデビューの頃から、この品種に魅せられ、使いつづけている。
だが、穂発芽の影響で不作だった年には小麦粉自体にもその影響が現われ、思ったようなパンが焼けなかった。

「ケービング(食パンが自重に耐えられず折れてしまうこと)に次ぐケービングでしたね。
40本のうち20本が駄目になった」

(いちばん前が荒川さん、3番目が渡辺さん)

それでも、キタノカオリで食パンを焼くことをやめなかったのは、お客さんからの圧倒的な支持があったからなのだという。
渡辺さんが不作で苦しんでいたとき、荒川さんも難儀を強いられてパンを焼いていた。
北海道と消費地。
遠く離れていても、運命共同体のように、農家とパン屋は小麦を介してつながっている。
食べる人の「おいしい」という言葉に支えられて。

もっとも、今年は穂発芽による品質の低下の心配は、いまのところいらないようだ。
渡辺さんは言う。
「今年は品質がよさそう。
全体的に穂の本数が多く立ってるでしょ。
穂が揃っていて、遅れ穂がない」

青空の下、見渡す限りのキタノカオリは気持ちよく風に揺れている。
どの穂もきちんと成長して、色も形もそろって、そのせいでますますうつくしく。
この風景の幸福は、そのまま食卓の幸福を保証している。

ベーカリー様へのご案内
江別製粉の新麦コレクション
いわみざわIW集団限定「キタノカオリ100」
10月初旬発売予定
ご購入はこちらへ

9月27日(日)江別製粉の新麦を語ろう@カタネベーカリー
片根大輔シェフが5種類の小麦のバゲットを焼き分け、作り方のツボを語ります。
新麦コレクション comments(0) trackbacks(0)
秋の新麦収穫祭サンクスギヴィングのはじまり
10月は新麦をパンで祝うイベントが盛り沢山。
もうすぐ新麦コレクション事務局から正式発表されることと思いますが、
とりあえず、おおまかな、だいたいな情報をお知らせいたします。

10月4日 福岡にて「パンと野菜の収穫祭

10月5日〜18日 新麦コレクション収穫祭2015 
  10月17日 
  ■新麦パーティ EATLIVE!
  九州から北海道まで、全国8つの地域の小麦を使ったパンを来場者が分け合って食べるイベン
  ト。地域の小麦生産者も集まり、応援するパン職人と組になって、パンを配り、パンになる物
  語を来場者に語ってくれる。
  詳細は新麦コレクションHPにて
  
  ■
新麦パーティ 販売会 
  九州から北海道まで各地のパン屋さんが作ったパンを一般販売。東京初出店の知られざる名店
  も多数登場予定。
  詳細は新麦コレクションHPにて

  新麦ダイナー&トーク
  ■日本を代表するベーカーたちが、
  各地の新麦を使ったパンと、それに合う料理・ドリンクを提案。
  料理人とのコラボレーションもある、一夜限りのスペシャルダイナー。各シェフとパンラ
  ボ池田浩明が、パンと料理の関係、小麦畑で見たもの、食の未来について語り合うトークも。
  10月5日〜18日の期間中各1日
  予約方法 新麦コレクションHPにて

  シンポジウム「小麦/未来/展望2015」
  全国から小麦生産者、パン屋、製粉会社、パン屋がパネラーとして登壇。
  安心・安全でおいしい小麦とは? 
  テロワールを引き出す製粉方法とは? 小麦の個性をどのようにパンに活かすか? 
  地産地消にどのように取り組むか?などをテーマに語り合う。
  ノウハウを共有し、アイデアを出し合い、パンと小麦の未来を展望する。
  日時10月18日
  詳細は新麦コレクションHPにて。

その他 10月下旬にも各種イベントあり


詳しくは
新麦コレクションHPにて


10月は新麦のパンを味わいつくせそうで、ワクワクであります。








新麦に関する入門は好評発売中の「パンの雑誌」でどうぞ。

全国小麦マップ-1.jpg
全国小麦マップ-2.jpg

新麦に関する基礎知識や全国の小麦MAPが学べます。

全国の書店、Amazon等でお買い求めください。
  

 
- comments(0) trackbacks(0)
「新麦コレクションin川崎町 パンと野菜の収穫祭」開催のお知らせ
福岡県川崎町で楽しいパンイベントを行ってきた「かわさきパン博」が、新麦収穫祭を開催します。
福岡県産の新麦を使ったパンが並びます。
出店者も池田も大好きな店が多数出店しています。
ぜひお近くの方は足を運んでください!

フライヤーはこちらで大きいサイズで見られます。(ぱんとたまねぎの林舞さん画です)
https://www.facebook.com/KawasakiPanPaku



パンラボさんが中心となり、全国で様々な麦の産地での展開をしています「新麦コレクション」と、かわさきパン博がタイアップ! 

パンラボさんやパン屋さんとのトークが中心のイベントです。

新麦と新麦に合う野菜を楽しんでください。

〜新麦コレクションin川崎町〜
パンと野菜の収穫祭
日時)2015年10月4日(日)15:00〜18:00

開催場所)ベジライスダイニング 穀×極(こくこく)
福岡県田川郡川崎町大字安真木5316-1(農産物直売所「De・愛」横)
0947-49-5959

ボジョレーヌーヴォーのように、その年とれた小麦をすみやかに製粉し、挽きたてならではのおいしさを味わう東京発のイベント「新麦コレクション」の川崎町編。
実は、小麦生産量全国2位の福岡。
自然に囲まれた町、川崎町では春のイベント「パン博」でも毎年大変な盛り上がりをみせています。
今回は特別編として、九州産の新麦を使い地元のパン屋さんにスペシャルパンを作っていただき、小麦農家さんや製粉会社の方、パン好きの方、みなさんで自由に分かち合い楽しみます。

★15:00〜

◎パンの販売
新麦を使ったパン&お店のおすすめパン販売

アーゴス/いちかわ製パン店/シェサガラ/パン工房De愛/パンストック/ラディップ

◎パンラボ池田浩明氏おすすめ!関東の新麦パン販売
パン屋さんは…川越ベーカリー楽楽さん!

◎旬のかわさき野菜販売

◎農機具の展示
…and more!

★16:00〜

◎新麦トークショー&食事会
東京から、パンラボ主宰・新麦コレクション理事長の池田浩明さんをお招きし、パン屋さんや製粉会社さん、小麦農家さんと共に新麦やパンのこと、食事を楽しみながら語らいます。

出演予定:池田浩明氏(パンラボ・新麦コレクション理事長)

梅野哲平氏(梅野製粉)/相良一公氏(シェ・サガラ)/長野直子氏(穀×極)
西山一郎氏(小麦生産者)/平山哲生氏(パンストック)

※出演者は変更の場合もあります

新麦パン試食:アーゴス/いちかわ製パン店/シェサガラ/パン工房De・愛/パンストック/
ラディップ/ルヴァンパストリー/レ・プティ・カレ

参加費:¥2,500(要予約)100名様限定です。

パンに合う野菜料理(穀×極、キッチンTAKASE)・新麦パン試食付き

★パンに合わせておいしい調味料やジャム(ラピュタファーム提供)も準備しています!

お申込先▷☎0947-73-3838 / info@kanko-kawasaki.net
※食材準備の都合上、9/2 8 ㊊以降のキャンセルにつきましては参加費をご負担いただきます
新麦コレクション comments(0) trackbacks(0)
| 1/2 | >>